オペラハウスで歌おう

2022年度終演いたしました!

サンプル画像1
  • サンプル画像1
  • サンプル画像3
  • サンプル画像2
お蔭様で皆様成果を発揮してコンサートが終演いたしました(2023/1/15)
次期の募集については、詳細が確定次第ご案内いたします!

修了コンサート

日程/2023年1月15日(日)
会場/ザ・カレッジ・オペラハウス

※同日2回公演となります。

<土曜クラス公演>
開演/12:30(開場/12:15)
終演/13:30予定

<金曜クラス公演>
開演/17:45(開場/17:30)
終演/18:40予定

プログラム
※どなた様でもご入場可能です。
※当日、会場入り口にてご連絡先等のご記入にご協力ください。
※入場にはマスクの着用が必須です。
※2公演の間は、一旦ご退館をお願いしております。
オペラハウスで歌おう

Good News

プロによるフルメイク&ヘアセットが追加!


大阪音楽大学だけでなく、数多くのオペラ団体から信頼の厚い
株式会社丸善の協力で本番の皆様をより本格的に彩ります♪
写真は大阪音楽大学主催第54回オペラ公演「泥棒とオールドミス」に出演の田邉織恵(金曜日クラス担当講師)です。

その他、学生公演の動画を参考としてご視聴ください。
※かつらのご用意はございません。
※衣裳はご自身でご準備ください。
※本講座では舞台大道具の使用はございません。ピアノ伴奏の演奏会形式での公演となります。
田邉織恵
あなたも憧れのオペラハウスで歌いましょう!

大阪音楽大学が誇る「ザ・カレッジ・オペラハウス」
素敵な舞台で歌えるチャンスです♪
ホールで歌えるだけでなく、現役オペラ歌手からおひとりあたり30分(消毒や入替の時間を含む)のしっかりとしたレッスンを受講することができます。
さらに、志を同じくするほか受講生のレッスンも聴講可能です。

【ここがポイント♪】
・オペラハウスで歌うことができる!
・好きな曲を歌えるので、憧れの曲に挑戦することができます。
・現役オペラ歌手によるマンツーマンレッスン
・オペラ作品に造詣が深いピアニストによる伴奏
・修了コンサート当日は、おひとりずつ舞台上でリハーサルの時間を設けます!
・プロのアーティストによる、ヘアセット&フルメイク(株式会社 丸善)
対象一般(高校生以上)・経験者
※音楽院会員登録が必須です。
スケジュール3回のレッスンと、本番がセットになっています。

<金曜日クラス>
① 2022年12月2日(金)18:00~20:30 18:30~20:30
② 2022年12月23日(金)18:00~20:30 18:30~20:30
③ 2023年1月13日(金)18:00~20:30 18:30~20:30

<土曜日クラス>
① 2022年12月3日(土)13:00~15:30 14:00~15:30
② 2022年12月24日(土)13:00~15:30 14:00~15:30
③ 2023年1月14日(土)13:00~15:30 14:00~15:30

<修了コンサート>
2023年1月15日(日)※詳細は下段
定員各クラス15名
※両クラス受講することも可能です。
※各日、音楽院から指定する5名ずつのグループに分かれてレッスンを実施いたします。
全3日程を出席することですべての講師より指導を受けることが可能となります。
場所①~③の事前指導は大阪音楽大学第一キャンパス内にて実施いたします。
1/15(日)修了コンサートは、ザ・カレッジ・オペラハウスです。
料金60,000円
※オペラハウスでの本番出演料含む。
※別途、音楽院の会員登録料(3,000円)が必要になる場合がございます。
講師<金曜日クラス>
田邉織恵(ソプラノ)水口健次(テノール)東平聞(バリトン)
關口康祐(ピアニスト)、久田幸代(ピアニスト)、辻未帆(ピアニスト)

<土曜日クラス>
和泉万里子(ソプラノ)、瀬戸口文乃(メゾ)清原邦仁(テノール)
關口康祐(ピアニスト)、辻未帆(ピアニスト)、中谷友香(ピアニスト)
曲目下記条件を満たした、ご自身のお歌いになりたいオペラアリア1曲
・日本国内に居ながらヴォーカルスコアが入手可能なオペラまたはオペレッタ作品
・演奏時間7分程度 ※カットは自由(提出楽譜に明記すること)
修了コンサート日程/2023年1月15日(日)
会場/ザ・カレッジ・オペラハウス
※同日2回公演となります。

<土曜クラス公演>
開演/12:30(開場/12:15)終演/13:30予定

<金曜クラス公演>
開演/17:45(開場/17:30)終演/18:40予定
備考・音楽院へお歌いになる曲目の楽譜をご提出ください。
・参加者すべての曲目がわかり次第、受講生へ一斉にお知らせいたします。
・受講生用の楽譜はご用意いたしません。
 ご自身で他受講生分の楽譜を用意することが難しい方は音楽院へご相談ください。
・クラス内のグループ分けは音楽院から受講開始前にお知らせいたします。
・本番の記録映像については
 クラス全員の演奏が収録されたDVDを後日お渡しいたします。
※はじめての方はお申込み前に必ず新規ユーザー登録をお済ませください。

講師<金曜日クラス>

田邉織恵(ソプラノ)

田邉織恵(ソプラノ)
<出演作品一例>
A.サリエリ「アルレッキナータ
W.A.モーツァルト「フィガロの結婚」、「コジ・ファン・トゥッテ」、「魔笛
G.ニコリーニ「確かめられた嫉妬
G.ロッシーニ「セヴィリアの理髪師」、「ランスへの旅
G.ドニゼッティ「愛の妙薬
G.ヴェルディ「仮面舞踏会
G.プッチーニ「妖精ヴィッリ」、「ラ・ボエーム
E.ヴォルフ=フェラーリ「イル・カンピエッロ
A.オネゲル「火刑台上のジャンヌダルク
C.オルフ「賢い女
G.C.メノッティ「泥棒とオールドミス」、「電話」、「アマールと夜の訪問者
鈴木英明「鬼娘恋首引
青島広志「黄金の国

水口健次(テノール)

水口健次(テノール)
<出演作品一例>
W.A.モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」、「コジ・ファン・トゥッテ」、「魔笛
G.ドニゼッティ「愛の妙薬」、「ラ・ファヴォリータ」、「リータ
G.ヴェルディ「椿姫」、「アイーダ
A.トマ「ミニョン
G.ビゼー「カルメン
J.シュトラウス2世「こうもり」、「ジプシー男爵
P.マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ
G.プッチーニ「妖精ヴィッリ」、「ラ・ボエーム」、「トスカ」、「蝶々夫人」、「ジャンニ・スキッキ」、「外套」、「トゥーランドット
F.レハール「メリー・ウィドウ

東平聞(バリトン)

東平聞(バリトン)
<出演作品一例>
F.カヴァッリ「オルミンド
W.A.モーツァルト「劇場支配人」、「フィガロの結婚」、「ドン・ジョヴァンニ」、「コジ・ファン・トゥッテ」、「魔笛
D.チマローザ「秘密の結婚
G.ロッシーニ「アルジェのイタリア女」、「セヴィリアの理髪師」、「チェネレントラ
V.ベッリーニ「カプレーティとモンテッキ
G.ドニゼッティ「愛の妙薬」、「ドン・パスクワーレ」、「リータ
G.ヴェルディ「椿姫
J.シュトラウス2世「こうもり
G.ビゼー「カルメン
J.オッフェンバック「ホフマン物語
J.シュトラウス2世「ジプシー男爵
P.マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ
R.レオンカヴァッロ「道化師
G.プッチーニ「ラ・ボエーム」、「トスカ」、「蝶々夫人
F.チレア「アドリアーナ・ルクヴルール
F.レハール「メリー・ウィドウ
G.C.メノッティ「電話
石桁真礼生「卒塔婆小町
B.ブリテン「カーリュー・リバー

講師<土曜日クラス>

和泉万里子(ソプラノ)

和泉万里子(ソプラノ)
<出演作品一例>
C.モンテヴェルディ「ポッペアの戴冠
W.A.モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」、「コジ・ファン・トゥッテ」、「魔笛
G.ヴェルディ「ナブッコ」、「椿姫
J.シュトラウス2世「こうもり
G.ビゼー「カルメン
G.プッチーニ「ラ・ボエーム」、「蝶々夫人
F.チレア「アドリアーナ・ルクヴルール
F.レハール「メリー・ウィドウ
R.シュトラウス「薔薇の騎士



瀬戸口文乃(メゾ)

瀬戸口文乃(メゾ)
<出演作品一例>
C.モンテヴェルディ「ポッペアの戴冠
W.A.モーツァルト「魔笛
G.ロッシーニ「ランスへの旅
R.ワーグナー「タンホイザー
J.シュトラウス2世「こうもり
E.フンパーディンク「ヘンゼルとグレーテル
R.シュトラウス「ナクソス島のアリアドネ
G.プッチーニ「ジャンニ・スキッキ」、「修道女アンジェリカ
M.ラヴェル「子供と魔法
原嘉壽子「祝歌が流れるように
林光「森は生きている



清原邦仁(テノール)

清原邦仁(テノール)
<出演作品一例>
W.A.モーツァルト「偽の女庭師」、「フィガロの結婚」、「ドン・ジョヴァンニ」、「コジ・ファン・トゥッテ」、「魔笛
G.ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」、「ドン・パスクワーレ
G.ヴェルディ「リゴレット」、「イル・トロヴァトーレ」、「椿姫」、「仮面舞踏会」、「ファルスタッフ
J.シュトラウス2世「こうもり
R.レオンカヴァッロ「道化師
E.フンパーディンク「ヘンゼルとグレーテル
G.プッチーニ「ラ・ボエーム」、「蝶々夫人」、「ジャンニ・スキッキ
E.ヴォルフ=フェラーリ「イル・カンピエッロ

ピアニスト

感染症対策について

お申込みはこちら

※はじめての方はお申込み前に必ず新規ユーザー登録をお済ませください。
お申込みの際は音楽院利用(会員)規約を必ずご確認ください。

協力

  • https://wig-maruzen.com/