大阪音楽大学付属音楽院(以下音楽院)の利用者は、音楽院が提供する、教養講座、こども音楽講座、マンツーマンレッスン、進学コース、特別講座、イベント、会員特典、レンタル楽器など(以下本サービス)の利用に関して、本規約および諸規定の全てに従うものとします。
音楽院は会員制です。特別講座やイベントなど、一部の講座を除いて、受講の際には会員登録が必要になります。
本規約は予告なしに改定・変更する場合がございます。
第1条 利用登録について
1. 音楽院利用者となるには、音楽院ホームページ(以下本サイト)上の利用者情報入力画面において、諸規定に定める事項を入力することにより、利用登録をする必要があります。次の各号いずれかに該当する方は、利用者になることはできません。
(1) 有効な住所、電話番号、電子メールアドレスを所有していない方
(2) 既に利用登録を行い、利用資格を有する方
(3) 本規約にご同意いただけない方
2. 音楽院は、利用登録申込者が次の各号いずれかに該当する場合、利用を承認しないことがあります。
(1) 利用登録申込内容に虚偽、誤記があった場合
(2) 過去に本規約違反などにより強制的に利用登録を解除されていることが判明した場合
(3) 過去に利用料金等の支払債務の履行を遅滞し、または支払を拒絶したことがある場合
(4) その他、音楽院が利用者として不適当と判断した場合
3. 音楽院は、利用者が前項各号のいずれかに該当することが利用登録承認後に判明した場合、利用登録の一時停止または利用登録の承認の取り消しを行うことができるものとします。
4. 前項による承認取り消しまでに本サービスの利用により生じた料金等は利用者の負担とし、音楽院が諸規定に定める方法で遅滞なく支払うものとします。
第2条 会員登録について
1. 音楽院が提供する教養講座、こども音楽講座(おんがくであそぼう1・2・3!を除く)、マンツーマンレッスン、進学コースのいずれかを一度でも受講されると音楽院会員となります。(音楽院が特に指定した講座を受講された場合は除く)
2. 初回会員登録料は3,000円、会員継続料は2,000円。一度、登録すると2年間※有効。
※1年を4月期(4〜6月)、7月期(7〜9月)、10月期(10〜12月)、1月期(1〜3月)の4つの期に分けています。登録期間は入会期から2年後の前期末日。
例)入会日:2016年6月1日の場合、会員期間は2016年6月1日〜2018年3月31日
3. 会員登録期間が過ぎると会員の資格が失効します。一度資格が失効した場合、再登録には第1項の受講と初回登録料3,000円が必要です。
4. 会員登録の継続をご希望の場合、音楽院が定める継続期間中に本サイトの専用ページより継続手続きを完了してください。
5. 会員登録のみのお申込みはできません。
6. 音楽院を退会される方は、諸規定に定める方法で退会手続きを行ってください。
第3条 受講申込について
1. 本サービスにお申し込みされる場合、本サイト上での利用登録が必須となります。次の各号いずれかに該当する方は、申込をすることはできません。
(1) 有効な住所、電話番号、電子メールアドレスを所有していない方
(2) 本規約にご同意いただけない方
(3) 申込内容に虚偽、誤記があった場合
(4) 過去に本規約違反などにより強制的に利用または会員登録を解除されていることが判明した場合
(5) 過去に利用料金等の支払債務の履行を遅滞し、または支払を拒絶したことがある場合
(6) 本サービスの利用料金の支払い手段として、クレジットカードまたは、音楽院が指定する料金収納代行会社による当該料金の徴収を拒否される方。
(7) その他、音楽院が申込者として不適当と判断した場合
2. 音楽院は、申込者が前項各号のいずれかに該当することが申込承認後に判明した場合、申込の一時停止または申込の取り消しを行うことができるものとします。
3. 前項による承認取り消しまでに本サービスの利用により生じた料金等は申込者の負担とし、音楽院が諸規定に定める方法で遅滞なく支払うものとします。
第4条 会員証について
1. 会員証はご本人のみ有効です。他人に貸与、譲渡することはできません。
2. 会員証には写真を貼付し、音楽院および大阪音楽大学に来られる際には必ず携帯してください。
3. 音楽院および大阪音楽大学の教職員より提示を求められた際はご提示ください。
4. 会員証は期限内のみ有効です。(発行より2年間)
5. 会員証を紛失した場合は、音楽院にお申し出ください。再発行いたします。※再発行手数料200円を頂戴いたします。
6. 18歳未満の受講者には、会員証以外に保護者のための保護者証を用意しています。必要な方はお申し出ください。
第5条 利用者の認証方法
1. 本サイトでは利用者のログインIDと利用者があらかじめ指定したパスワードの組み合わせによって利用者を認証し、本サイト上で本サービスの利用が可能となります。
第6条 パスワードの管理と責任
1. 利用者は、自己のパスワードを第三者に譲渡または質入れし、使用させることができません。
2. 利用者は、自己のパスワードの管理と使用について一切の責任を負い、当該パスワードの使用による本サービスの利用については、それが自己によるものと第三者によるものとを問わず、その使用に関わる一切の債務を支払うものとします。
パスワードの第三者の使用により当該利用者が損害を被った場合にも、その帰責事由の有無にかかわらず、音楽院は一切の責任を負いません。
3. 利用者は、パスワードを失念した場合、諸規定に定められた方法で再発行が可能です。
第7条 利用料金と支払方法
1. 本サービスの利用料金とその算出方法は、諸規定に定められた本サービスの内容に従います。
なおご利用料金とお支払い方法は本サイトの専用ページよりお手続きください。
2. 本サービスの利用料金は、クレジットカードまたは音楽院が指定する料金収納代行サービスのいずれかでお支払いください。
3. 一旦支払われた本サービスの利用料金は、理由の如何を問わず返金いたしません。
4. 音楽院窓口での現金の取扱は致しかねます。(練習室利用時、特別講座・イベントにおける当日券などのお支払いは除く)
教養講座
1. 定められた申込期間内に、マイページより申込み手続きを行う。支払方法の選択、完了通知をもって受講申込み手続きを完了とする。
こども音楽講座
1. 申込み時のみ、マイページより申込み手続きを行う。支払方法の選択、完了通知をもって受講申込み手続きを完了とする。
2. 同じ講座において、次回以降の支払手続は申込み時の支払時期に応じて、該当月の前月末日までに、マイページ<支払予定一覧>より行う。音楽院はこれに対して、事前の支払依頼通知義務を負わないものとする。
3. 前月末日までに支払が確認できなかった場合、翌月の15日までにメールにより音楽院から通知をする。当月末日になっても支払手続きが確認できない場合、本規約第12条に基づき受講資格の取消を行う。
マンツーマンレッスン
1. 初回レッスンの詳細確定後に通知される案内に従い、マイページ<支払予定一覧>より支払を行うものとする。
2. 次回以降は3ヶ月毎(6月、9月、12月、3月)末日までに同じくマイページ<支払予定一覧>より支払い手続きを行うこと。音楽院はこれに対して事前の支払依頼通知義務を負わないものとする。
3. 各月末日までに支払が確認できなかった場合、翌月の15日までにメールにより音楽院から通知をする。当月末になっても支払手続が確認できない場合、本規約第12条に基づき受講資格の取消を行う。
進学コース
1. 申込み時のみ、マイページより申込み手続きを行う。支払方法の選択、完了通知をもって受講申込みを完了とする。
2. 次回以降は3ヶ月毎(6月、9月、12月、3月)末日までに同じくマイページ<支払予定一覧>より支払い手続きを行うこと。音楽院はこれに対して事前の支払依頼通知義務を負わないものとする。
3. 各月末日までに支払が確認できなかった場合、翌月の15日までにメールにより音楽院から通知をする。当月末になっても支払手続が確認できない場合、本規約第12条に基づき受講資格の取消を行う。
楽器レンタル料
1. 申込み時のみ、マイページより申込み手続きを行う。支払方法の選択、完了通知をもって受講申込みを完了とする。
2. 次月以降は毎月末日までに同じくマイページ<支払予定一覧>より支払いを行うこと。音楽院はこれに対して事前の支払依頼通知義務を負わないものとする。
第8条 受講キャンセルについて
1. 一旦、お申し込みをされた本サービスのキャンセルは承りかねます。
第9条 講座の継続受講について
1. 教養講座は各期のお申込みが必要です。お申込み期間については音楽院レター(年4回発行)に記載しています。
2. こども音楽講座は自動継続となります。
3. マンツーマンレッスンは特にお申し出のない場合は自動継続となります。都合により受講内容を変更する場合や受講を取消される場合は音楽院までお申出ください。
第10条 講座の閉講・振替・代講・休講について
休講や日程変更については、音楽院ホームページでお知らせします。
教養講座
1. 申込者が一定の人数に満たない場合、開講を中止することがあります。中止の場合、申込期間終了後、1週間以内にお知らせします。この場合、納入された受講料は全額返金致します。(新規受講で他の講座を受講しない場合は登録料も返金します。)
2. 各講座は音楽院または講師の都合により開講日程が変更する場合がございます。
3. 各講座は音楽院または講師の都合により休講となる場合がございます。休講の場合、補講は行わず当該講座分の受講料を返金致します。
4. 各講座は代替講師により実施する場合がございます。
5. 受講生都合による日程の変更はできません。欠席された場合も返金いたしません。
こども音楽講座
1. 各講座は代替講師により実施する場合がございます。
2. 各講座は音楽院または講師の都合により休講となる場合がございます。休講の場合、原則補講を行います。
3. 受講生都合による日程の変更はできません。欠席された場合も返金いたしません。
マンツーマンレッスン
1. 音楽院または講師の都合により休講となる場合がございます。休講の場合、当該受講料は、次回のレッスンへ充当いたします。
2. 受講生都合による日程の変更はレッスン前日(前日が音楽院休業日の場合、前々日)の17時までに必ず音楽院へご連絡ください。それ以降のご連絡、またはご連絡なく欠席された場合は日程の変更依頼は受理できず、返金も致しかねます。
進学コース
1. 代替講師により実施する場合がございます。
2. 音楽院または講師の都合により休講となる場合がございます。休講の場合、原則補講を行います。
3. 音楽院または講師の都合により開講日程が変更する場合がございます。
4. 受講生都合による日程の変更はできません。欠席された場合も返金いたしません。
第11条 ストライキ・気象警報・天災による臨時休講
1. 交通機関(阪急電鉄宝塚線のみ)のストライキで休講になった場合は、補講をおこなわず当該講座分の返金を致します。
2. 事故などの遅延による講座・レッスンの補講・返金はいたしません。
3. 天災地変などで休講になった場合は、補講をおこなわず当該講座分の受講料を返金致します。
4. 新型インフルエンザ等の集団感染により大阪音楽大学が休講措置をとった際に、これに準ずる場合があります。その場合は原則として補講をおこなわず当該講座分の返金を致します。休講となる場合は音楽院ホームページにてお知らせいたします。
5. 大阪府北大阪もしくは大阪市に判断時刻時点で下記の気象警報が発令されている場合は休講とし、補講はおこなわず、当該講座分受講料を返金致します。ただし気象には著しい地域差や時差がございますので、これらに応じて安全第一に行動していただきますようお願いいたします。
6. 天災による休講については下記の表を元に各自で必ずご確認ください。音楽院から受講生へ直接連絡をすることはありません。