キッズ・ジュニアコースの感染症対策

・不織布マスクの徹底(布やその他素材のものは不可)
 ※音楽院事務室にて子供用サイズのマスクを販売しております。(1枚50円)
・保護者の入室は原則1名のみ
(2022/6/18より)

講座毎の対策

共通の感染症対策に加え、下記の講座をご受講の方は詳細を合わせてご確認ください。
講座名対策
キッズレッスン・入室はレッスンを受講される方と保護者1名のみ
 ※2022年6月18日より
・レッスン前は講師が呼ぶまで部屋の前で待機
みんなで!ソルフェージュ・体を大きく動かす場合は少人数ごとに交代制で実施
ソルフェージュ・小物打楽器やカード等の共有教材については適宜消毒
・講師は受講生と対面しない位置関係を保ち指導
・受講生の視唱はマスク着用のうえ、飛沫防止パネルがある歌唱位置にて実施
・グループレッスンは視唱時にフェイスシールドを着用
打楽器アンサンブル・受講生は自身のスティックやマレットを持参し、音楽院から貸し出す場合は使用前後に講師が消毒を実施
キッズコーラスPa・Pa・Pa・講師と受講生間、受講生間に飛沫防止パネルを設置
キッズミュージカル・部屋を分け少人数でのレッスンを実施
・床などの適宜消毒
・レッスン時、教室や廊下の窓を常時開放
・立ち位置を決め、その区画から出ない
・受講生は自身のシューズを持参する
ジュニア・オーケストラ・譜面台や床などの適宜消毒
少年少女合唱団・マスクは不織布のみ
・受講生同士の間隔
 隣:口元から口元まで50cm以上
 前後:口元から口元まで100cm以上
リトミック・入室はレッスンを受講される方と原則保護者1名のみ
 ※講座中に入れ替わることは可能
・対象年齢外のご兄弟(姉妹)の参加を制限
・お子さまのマスク着用は必須ではございませんが、ご持参ください。

共通対策

感染対策(共通)

感染症対策の一例

対策例1

ピアノ

対策例2

管楽器

対策例3

パネル