教養コースの感染症対策

共通の感染症対策に加え、講義時間内に最低1回は必ず換気の時間を設けます。(全講座対象)
不織布マスク等、受講に必要な装備は講座によって異なりますので各講座の詳細をご確認ください。

不織布マスク

声楽系講座受講に際しては、後記のとおり
不織布マスクをお持ちくださいますようお願いいたします。
歌唱時もマスクを外すことはできませんので、ご理解いただいたうえでお申込みください。

フェイスシールド

講座によって、フェイスシールドのご用意をお願いしています。
形状に規定はございませんので、ご自身にあった製品を受講日までにご準備ください。
後記に一例を記載いたします。
ご不明な点がございます方は音楽院までお問い合わせください。


2023年度4月期講座より、フェイスシールドの併用措置を解除いたします。
不織布マスク着用での受講をお願いいたします。(2023年2月3日追記)
※3月末までは従来どおり、フェイスシールドの併用をお願いいたします。
火曜日
講座名対策
大塚善章ジャズピアノⅠ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
大塚善章ジャズピアノⅡ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
日本歌曲の調べ-茜-共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・歌唱の際は、不織布マスクを着用のまま、飛沫防止用パネル位置まで移動する
・受講生ならびに聴講生、着席位置の指定
日本歌曲の調べ-橙-共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・歌唱の際は、不織布マスクを着用のまま、飛沫防止用パネル位置まで移動する
・受講生ならびに聴講生、着席位置の指定
ヴォーカルアンサンブルで愉しむ世界の名曲共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
木曜日
講座名対策
ベルカントを発声を学ぶ Baseクラス共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・ソロ歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
・全員歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
ベルカント発声を学ぶ Intermedioクラス共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・ソロ歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
・全員歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
日本歌曲の調べ-萌黄-共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・歌唱の際は、不織布マスクを着用のまま、飛沫防止用パネル位置まで移動する
・受講生ならびに聴講生、着席位置の指定
日本の心を歌う(童謡・唱歌クラス)共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・ソロ歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
・全員歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
金曜日
講座名対策
カンツォーネを歌おうⅡ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・ソロ歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
・全員歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
日本の心を歌う(日本歌曲クラス)共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・ソロ歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
・全員歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
ギターアンサンブル共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
土曜日
講座名対策
弦楽合奏共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
チター共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
箏Ⅰ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・定員:6名
箏Ⅱ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・定員:6名
フルート共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生間にも飛沫防止パネル設置
・受講生着席位置の指定
・演奏中、フルート専用フェイスシールド(講師より購入をお願いいたします)の着用※2023年3月末まで
リコーダーⅠ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
リコーダーⅡ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
リコーダーⅢ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
リコーダー「ギターとセッション」共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
ハーモニカ・アンサンブル共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
ハンドベル・アンサンブルⅠ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
ハンドベル・アンサンブルⅡ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
ピアノ・アンサンブル共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
ポピュラーピアノ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置(使用楽器)の指定
ピアノ即興演奏Ⅰ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置(使用楽器)の指定
ピアノ即興演奏Ⅱ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置(使用楽器)の指定
楽しい、優しい、歌の時間共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・ソロ歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
・全員歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
声楽入門共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・ソロ歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
魅惑のシャンソン共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・ソロ歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
・全員歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
カンツォーネを歌おうⅠ共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・ソロ歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
・全員歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
ドイツ語で歌おう共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
ドイツリートへの誘い共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・ソロ歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
・全員歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
ドイツリートの魅力共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・ソロ歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
・全員歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
オペラ研修所A共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
オペラ研修所B共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・歌唱時は不織布マスク着用のまま、教室前方飛沫防止パネル内へ移動
女声コーラス共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置の指定
・歌唱時は不織布マスクに加えフェイスシールド(ご自身でご用意ください)の併用※2023年3月末まで
パソコンで音楽制作共通対策
・講師と受講生の間に飛沫防止用パネル設置
・受講生着席位置(使用PC)の指定
バッハで踊るバロックダンス共通対策
・受講生着席位置の指定
・一部の振付制限(ペア同士で手をあわせる等)

共通の感染症対策

感染症対策(共通)

※1 マスクの取り扱いについて

本学構内ではマスクの着用が必須です。
さらに講座内では不織布マスク着用の徹底にご協力ください。
※お忘れになった場合、不織布マスクは音楽院事務室でも販売しております。(大人用・子供用50円/1枚)
マスクによる感染予防について
坪倉誠教授(理化学研究所/神戸大学)作成資料を基に内閣官房作成

感染症対策例の一部

着用例

マスク

対策例1

パネル

対策例2

パネル