感染症対策

音楽院へお越しいただく前に必ずご確認ください。
日々の情報更新に伴って、内容を随時変更してまいります。
変更時はメールにてお知らせいたしますが、こまめにご覧いただけますと幸いです。
受講される場合は、音楽院が実施する対策・規約全てに同意したものと致します。

3月13日以降のマスク着用について

2023年3月13日以降のマスク着用について、年度内は従来の感染症対策を実施して参ります。
次年度以降については現在協議中のため、決定次第HPにてお知らせいたします。
日頃の感染症対策へのご協力に感謝を申し上げるとともに、今後も安心してご受講いただけるような環境づくりを目指して参ります。

2023年3月31日(金)まで → 従来通りの感染症対策
2023年4月1日(土)以降 → 現在、協議中
2023年3月11日更新

感染症対策強化にご協力ください

オミクロン株の感染拡大を受け、2022年1月29日(土)より感染症対策の徹底にご協力ください。
・入室前のアルコール消毒液にて手指消毒をお願い致します。
 ※アレルギーがある方は手洗い
・三方向遮断パネル(簡易パネルも含む)などを併用している際、フェイスシールドのみの着用で受講可能としておりましたが、原則、不織布マスクの使用をお願い致します。
 ※主に声楽のマンツーマンレッスンやソルフェージュ視唱時など
 ※これまでフェイスシールドとマスクの併用を必須としていた講座では引き続き両方をご着用ください。

・来校してから体調不良となった際は、すぐに音楽院(06-6334-2909)へご連絡ください。
・レッスン中であっても諸症状が見受けられた場合、ご事情をお伺い(喘息や気管支炎など)し、お帰りいただく場合がございます。
2022年1月28日

陽性判定・濃厚接触者に該当した場合

・ご自身が陽性判定、濃厚接触者に該当した場合
 ・来校はお控えください。次回の来校可能時期については保健所(お住まいの管轄自治体)に確認し指示に従ってください。

・ご家族が濃厚接触者に該当した場合
 ・念の為、来校はお控えください。次回の来校可能時期については保健所(お住まいの管轄自治体)に確認し指示に従ってください。

・学校(幼・小・中・高)が一斉休講になった場合
 ・濃厚接触者が特定されており、自身が該当ではなかった場合は来校可能
 ・濃厚接触者が特定されていない場合は来校不可
2022年1月28日

感染症対策にご協力ください

感染症対策(共通)

※1 マスクの取り扱いについて

本学構内ではマスクの着用が必須です。
2022年1月29日より不織布マスクの徹底にご協力ください。
※お忘れになった場合、不織布マスクは音楽院事務室でも販売しております。(大人用・子供用50円/1枚)
声楽専攻や管楽器専攻受講生のレッスン中の装備については、各コースの感染症対策ページにて詳細をご確認ください。
※特に声楽専攻の装備については、実際に装備し、試しに歌唱したうえで受講申込をしてください。
※受講内容により、フェイスシールド等を別途ご購入いただく場合がございます。
マスクによる感染予防について
坪倉誠教授(理化学研究所/神戸大学)作成資料を基に内閣官房作成

音楽院で行っている感染症対策

<講師・スタッフ>
・出勤前の検温
・不織布マスクの着用
・発熱等、風邪の諸症状がある場合は自宅待機
・定期的な手洗いと消毒
・ソーシャルディスタンス

<施設>
・各レッスン室(教室)前にアルコール消毒液を設置
・定期的な換気の徹底
 ※全室換気扇完備
・共用部や備品の定期消毒
・飛沫防止パネルの設置
・教室やサロンにおける座席の利用制限