先生から説明
まず、先生が、
楽器の部位名、楽譜の読み方、弾き方を
説明してくださいました!
箏の楽譜は、私がこれまで見てきた、
五線の上に音符が書いてあるものとは全く違いますが、
むしろ、箏の楽譜の方が、
シンプルで分かりやすいと感じました。
初心者の私にも覚えやすそうです!
実際に演奏!
※写真の掲載は、受講生に許可をいただいています。
演奏してみると、予想以上にハードで驚きました!
弦を弾くために、右手の指に爪を付けるのですが、
演奏中に外れないようにするために、
サイズ感が、わりとキツキツなんです。
また、弦と弦の距離が狭いので、1つの弦を弾きたいのに
隣の弦に触れてしまって、
思ったとおりには演奏できませんでした(>_<)
でも!
片岡先生が、こまめに、
受講生それぞれのレベルに合わせて指導してくださったり、
休憩も取らせてくださるので、
気持ち、体力ともに無理なく、
続けられそうな気がしました(^o^)!