毎回、最初は講義!
※写真の掲載は、受講生に許可をいただいています。
毎回、講座の最初に20~40分くらい、
講義の時間があります!
今回は、バロックダンスの衣装の詳細を理解するために、
映像資料(映画等)を閲覧しました。
衣装(ドレスや鬘)の流行と音楽、さらにダンスが密接に関係していることが分かりました。
また、衣装によって身体の可動域が異なることから、
振付のバリエーションが推測可能、という、
プロならではのお話も聞いて、すごく興味深かったです。
現代と違って、映像で記録することはできませんから
バロックダンスの当時の資料はすべて図説なんですって。
考えてみれば当たり前なのですが
それが現代に残るまで研究されているって
とても素晴らしいことだと思いませんか??
ステップ練習
今日もステップの練習をしました。
今回からは手の動きも加わって、
手と脚、両方を考えながら踊るようになりました。
ただ、これまでの2回で脚のステップには
慣れつつあったので、
あまり無理なくついていけました♪